岐阜県で≪ぎふっこカード(岐阜県子育て家庭応援キャンペーン)≫子育て支援パスポートとは?

岐阜で子育て支援パスポート、ぎふっこカード
=PR=全国30エリアで毎月開催、キッズ&ファミリー撮影を楽しめる無料撮影会

=PR= キッズ&ファミリー撮影を楽しめる無料撮影会、全国30エリアで毎月開催

ファミリー撮影

家族アルバムアプリ「Famm(ファム)」が手がける無料撮影会(子育て費用相談会がセット)は、おしゃれで可愛いデザインブースでプロカメラマンが撮影(1組15分撮影、10カット以上の写真データが無料)。全国30エリアで毎月開催、抽選待ちとなるほどの人気イベントです。

Fammの無料キッズ撮影会+子育て費用の相談会 ファミリー撮影
=PR=pass

------- PR -------

ぎふっこカード(アプリ・申請取得方法・協賛店)

「ぎふっこカード(岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業)」とは、「ぎふっこカード」を持つ子育て世帯(県内に在住する18歳未満の子どもがいる世帯・妊娠中の方がいる世帯)が、県内の企業・店舗の協力により、買い物や施設利用などをする際に、割引やポイント加算の特典が受けられたり、買い物中に授乳室、キッズコーナーの利用ができたりするなど、子育て家庭を地域全体で応援していく仕組みです。

ぎふっこカード交付対象者

  • 県内に在住の18歳未満のお子さんがいる世帯
    お子さんが満18歳になっても満18歳になって最初に迎える3月31日までは対象となります。
  • 妊娠中の方がいる世帯

交付方法

1. 窓口交付

お住まいの市町村役場の窓口または県子育て支援課で受け取ることができます。

カード交付申請窓口交付窓口
カードの入手時に必要なもの本人及び18歳未満の子どもがいることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳など)
カードを紛失した場合お住まいの市町村役場の窓口または県子育て支援課で本人及び18歳未満のお子さんがいることが確認できる書類(保険証など)の提示により再度交付を受けることができます。
その他お子さんが1人の場合には、交付窓口でお申し出頂ければ追加で1枚交付致します。

2. 郵送交付

仕事等の都合で窓口でカードを受け取ることが困難な場合は県子育て支援課で郵送による交付受付も行います。

郵送配布の申し込みに必要なもの申請者(保護者)の方の身分証明書(免許証、保険証等)の写し(1部)18歳未満の子供がいることが確認できる書類(保険証、母子健康手帳等)の写し(1部)返送用の84円切手を同封の上、お送りください。
郵送による申込先〒500−8570 (住所不要)
岐阜県子育て支援課
ぎふっこカードの有効期限現在のぎふっこカードの有効期限は、2024年3月31日または、対象世帯の一番年下のお子さんが満18歳になって最初に迎える3月31日までです。

ぎふっこカードの有効期限

ぎふっこカードの有効期限は、2024年3月31日 ※ただし、有効期限前に一番下のお子さんが満18歳になった場合は、最初に迎える3月31日で期限が切れます。

子育て支援パスポート事業全国共通展開について

「ぎふっこカード」は全都道府県の全国共通展開参加店舗で利用ができるようになりました。

社会全体で子育て世帯を支援する機運を醸成していくために、既に各都道府県において実施されている「子育て支援パスポート事業」について、子育て世帯が居住する地域(都道府県)に加え、全国の他地域でもサービスが受けられます。
※富山県、愛知県、三重県、滋賀県、名古屋市との広域連携についても、引き続き実施しています。

ぎふっこカードプラスとは?

「ぎふっこカードプラス」とは、県内に住んでいる18歳未満の子どもが3人以上いる世帯に交付するカードで、県内の協力企業・店舗においてカードを提示することで、商品購入の際の割引やポイントサービスなどの様々なサービスが受けられるようになるカードです。これによって、多子世帯を地域全体で応援していく仕組みになっています。

ぎふっこカードとの違いは?

  • 「ぎふっこカード」は18歳未満のお子さんが1人以上いる世帯に交付するカードですが、「ぎふっこカードプラス」は18歳未満のお子さんが3人以上いる世帯に交付するカードになります。
  • 交付には、申請による手続きが必要となります。

ぎふっこカードプラス交付対象者

  • 県内に在住の18歳未満のお子さんが3人以上いる世帯
  • 県内に在住の3人目のお子さんを妊娠中の方がいる世帯(長子が18歳未満の場合に限る)
  • お子さんが満18歳になっても、満18歳になって最初に迎える3月31日までは対象となります。

マクドナルドハッピーセットが「子育て支援パスポート」で420円

2022年4月1日より、ハッピーセットの子育て支援パスポート特別価格が420円に変更されました。

対象メニューは、チーズバーガーセット(朝マックはチキンマックナゲットセット)で変更なし。サイドメニューは、マックフライドポテトS・えだまめコーン・ヨーグルト・サイドサラダの四種類から一つ選べるようになりました。(朝マックはハッシュポテト・えだまめコーン・ヨーグルト・サイドサラダから)

マクドナルドの子育て支援≫ハッピーセット420円

※ 1回の提示で、保護者1名と、お連れのお子様の人数分までご利用可能
※ カード形態で「子育て支援パスポート」を発行していない自治体の方は、各自治体のHPからパスポート画面を印刷、またはスマートフォン等に表示し提示。

=PR=全国30エリアで毎月開催、ベビー&ファミリー撮影を楽しめる無料撮影会

=PR= ベビー&ファミリー撮影を楽しめる無料撮影会、全国30エリアで毎月開催

ファミリー撮影

家族アルバムアプリ「Famm(ファム)」が手がける無料撮影会(子育て費用相談会がセット)は、おしゃれで可愛いデザインブースでプロカメラマンが撮影(1組15分撮影、10カット以上の写真データが無料)。全国30エリアで毎月開催、抽選待ちとなるほどの人気イベントです。

Fammの無料ベビー撮影会+子育て費用の相談会 ファミリー撮影
=PR=pass

------- PR -------

次回のハッピーセット、9月15日(金)から、 プラレール・リカちゃん

9/15(金)からのハッピーセットは、  「プラレール」、「リカちゃん」、「絵本(ロコのおつかい)・図鑑(宇宙月特集クイズつき)」です。おまけのおもちゃが1コもらえます。

2023年10月のハッピーセット
プラレールのハッピーセット
リカちゃんのハッピーセット

第1弾 9/15(金)~9/28(木)

H5系新幹線はやぶさ&改札機(入口)セット・W7系新幹線かがやき&精算機セット・小田急ロマンスカーGSE70000形&改札機(出口)セット・ドッグエクスプレス&券売機セット

パープルリボンプリンセス リカちゃん・ローズプリンセス リカちゃん・ハートツインテールプリンセス リカちゃん・ピンクティアラプリンセス リカちゃん

週末限定 9/16(土)9/17(日)9/18(月)

プラレール スペシャルDVD202

リカちゃん スペシャルDVD

第2弾 9/29(金)~10/12(木)

923形ドクターイエロー&運転台・JR九州883系ソニック&走行レバー・阪急電鉄1000系&前後きりかえレバー・寝台特急カシオペア&ブレーキレバー・ひみつのプラレール

クリスタルチェンジ!リボンドレス リカちゃん・クリスタルチェンジ!レモンドレス リカちゃん・クリスタルチェンジ!ミントドレス リカちゃん・クリスタルチェンジ!フラワードレス リカちゃん・ひみつのおもちゃ

週末限定 9/30(土)10/1(日)

プラレール レールシート

リカちゃん おたのしみブック

第3弾 10/13(金)

さいごは全しゅるい! どれがもらえるかは、おたのしみ!

スパイファミリー・ちいかわのハッピーセット(2023年9月)

9/1(金)からのハッピーセットは、  「スパイファミリー」、「ちいかわ」、「絵本(ロコのおつかい)・図鑑(宇宙月特集クイズつき)」でした。おまけのおもちゃが1コもらえます。

スパイファミリーのラインナップ

スパイファミリーのハッピーセット

フォージャー家・アーニャ・アーニャとおともだち・ヨル・ロイド

ちいかわのラインナップ

ちいかわのハッピーセット

ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・ちいかわ ハチワレ うさぎ・ちいかわとなかまたち

ケンタッキーフライドチキン

カード1枚の提示で、ポテト(S)、ソフトドリンク(S)のいずれかを1個100円でご提供。(複数人でのカードの使い回しは不可)
※ポテト欠品時は、ソフトドリンク(S)となります。
※ただし、クリスマス期間中12/23~12/25は対象外とさせて頂きます。

芥見店・イトーヨーカドー柳津店・各務原店・岐南店・美濃加茂店・岐阜店・中津川店・大垣店・マーサ21店・土岐店・大垣北店・モレラ岐阜店・多治見店

コメダ珈琲「子育て支援パスポート」でミニソフトを無料

コメダ珈琲の多くの店舗では、子育て支援パスポート提示のお客様を対象とし、ご注文されたお客様(店内飲食限定)へ、ミニソフトを1つ無料サービス。(対象はお子様もしくは妊婦様)

*対象外の店舗もありますので、事前に各店舗にご確認下さい。

ミスタードーナツ「子育て支援パスポート」一部店舗で特典・割引

住宅ローン・教育ローン・マイカーローン金利優遇

ぎふっこカード URL

ぎふっこカードとは?|ぎふ子育て応援団
岐阜県の子育て支援総合サイトです。「安心して子どもを生み育てることができる岐阜県づくり」の一環として、子育てに関する情報発信の他、「ぎふっこカード」「妊婦・乳幼児連れ駐車場」「岐阜県赤ちゃんステーション」登録店舗情報の提供等を実施しています。

岐阜県で≪子育て支援センター≫

岐阜県で婚活サイト≪ぎふマリッジサポートセンター≫

タイトルとURLをコピーしました