大分市 子育て支援センター(こどもルーム)
大分市の子育て支援センター(こどもルーム)は、親子で集える施設です。お母さん同士で子育ての話をしたり、ボランティアの方々の指導によるリトミック教室や読み聞かせに参加することができます。
大分県内では、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供するため、市町村が公共施設や保育所、児童館など地域の身近な施設に「地域子育て支援拠点」を設置をしています。市町村によって、「子育て支援センター」「こどもルーム」「ひろば」などの名前で呼ばれています。
施設名 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
府内こどもルーム | 中島西2丁目1番52号 | 平成29年10月に荷揚町から、旧中島小学校舎内に移転しました。 日当たりのよいルーム内には、赤ちゃんコーナーや絵本コーナーがあります。 また、外庭には大型遊具や砂場があり自由に外遊びができます。 |
中央こどもルーム | 金池南1丁目5番1号 | 平成25年7月にJ:COM ホルトホール大分の2階に新設されました。 木の温もりに包まれ、子どもたちがのびのびと遊び、親子の交流もできる広いスペースの中に「ハイハイの丘」「えほんの草原」「ぼうけんの森」などの遊びのエリアがあります。子育て家庭を応援するファミリー・サポート・センターや地域子育て支援室、にこにこルームを併設しています。 |
大分南部こどもルーム | 曲1113番地 | 大分南部公民館の敷地内にあり、周りを自然に囲まれたおだやかな雰囲気のルームです。1・2歳のお子さんを連れた保護者の方が多く利用しています。 |
明治明野こどもルーム | 明野北4丁目7番8号 | 明治明野公民館に増築されたモダンな外見を持つルームです。 ガラスを多く使った明るいルームです。ワンルームですが、遊びのコーナーが分かれていて、好きな遊びがゆっくり楽しめます。 |
原新町こどもルーム | 原新町1番31号 | 平成14年にオープンした、木質を生かした建物です。 ルーム2室、図書コーナー、テラス、砂場、外庭などがあり、子どもがのびのびと遊ぶことができるルームとなっています。 |
鶴崎こどもルーム | 東鶴崎1丁目2番3号 | 平成17年11月に、鶴崎市民行政センター3階にオープンしたルームです。 横並びでつながっている3室全部が広々としたスペースで、年齢や子どもの動きに応じて部屋ごとに配置した遊具は子ども達に人気です。 |
大南こどもルーム | 大字中戸次5115番地の1 | 平成23年3月に大南市民センターの2階に新設されました。 こどもの居心地のよさに配慮した、南向きの部屋となっています。 人工芝のプレイデッキがあり、ミニカーやジャングルジムなどで遊べます。 |
稙田こどもルーム | 玉沢743番地の2 | 平成17年11月に、稙田市民行政センター2階にオープンした全室とも南向きで日当たり良好のルームです。人工芝を一面に敷き詰めた屋根付きテラスの「じゆうひろば」では三輪車やミニカーに乗って遊べます。 |
大在こどもルーム | 政所1丁目4番3号 | 平成23年3月に大在市民センターの2階に新設されました。 南に面した明るい部屋となっています。ワンルームの中を、体を使って遊べるコーナーやままごとコーナー、絵本のコーナー等、こども達が遊びやすいよう工夫しています。日当たりがよく、こどもとのんびり過ごしていただけます。 |
坂ノ市こどもルーム | 坂ノ市南3丁目5番33号 | 平成23年3月に坂ノ市市民センター2階に移転しました。 ワンルームの日当たりの良い広い部屋で、すべり台やままごと、簡単な工作を親子で楽しめます。 |
佐賀関こどもルーム | 佐賀関1407番地の27 | 平成20年11月に佐賀関市民センター1階南側にオープンしたこどもルームです。 室内には手造りのおもちゃがたくさんあり、人工芝を敷いたテラスでは砂場やすべり台で遊ぶことができます。 |
子育て支援センターとは
子育て支援センターとは、「乳幼児と子育て中の親が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」です。厚生労働省が推進する地域子育て支援事業の1つであり、おおむね0歳から5歳までの就学前の子どもと保護者が利用できる施設です。
地域によっては、「子ども家庭センター」や「子ども家庭支援センター」と呼ばれることもあります。
4つの事業内容
子育て支援センターを含む「地域子育て支援拠点」は、4つの事業をしています。
子育て親子が交流する場の提供と交流の促進
手遊び、絵本読み聞かせ、リトミック、親子のふれあい遊び、パネルシアターなど
子育て等に関する相談、援助の実施
栄養相談、母乳相談、看護師相談、発達相談など
地域の子育て関連情報の提供
児童館、児童センターの紹介、一時預かり施設の紹介など
子育て及び子育て支援に関する講習等の実施
プレママ講習、離乳食講習、虫歯予防講習、赤ちゃんの事故防止についての講習、怪我や病気の対応についての講習、ベビーマッサージ講習など
別府市 子育て支援センター
南部子育て支援センター わらべ | 末広町1-3(レンガホール1階) | 0977-25-0120 |
北部子育て支援センター どれみ | 国立第二(すきっぷパーク内) | 0977-66-8181 |
西部子育て支援センター べるね | 荘園6-5(ほっぺパーク2階) | 0977-27-1128 |
地域子育て支援センター 風のまち | 西野口8-30(ナーサリーみにふう2階) | 0977-27-5466 |
地域子育て支援センター すくすくルーム ふたば | 石垣東4丁目5番4号 (矢田こどもクリニック) | 0977-22-9770 |
地域子育て支援センター にじのひろば | 光町15番15号 | 0977-23-3801 |
中津市 子育て支援センター
地域子育て支援センター 如水保育園なずな | 大字是則1246の2番地(如水保育園内) | 0979-32-5620 |
中津市子育て支援センター 木もれび | 上宮永13番地の4(井上小児科医院内) | 0979-26-1256 |
桜っ子広場 | 沖代町1丁目1-11(中津市教育福祉センター内) | 0979-24-1294 |
どうしん つどいの広場 | 殿町1380番地1(中津市村上記念児童館内) | 0979-22-2556 |
中津市子育て支援センターポール | 蛎瀬643 | 0979-64-9062 |
なかつ・こどもいきいきプレイルーム「ひよこランド」 | 豊田町9番地10 | 0979-22-1129 |
三光児童館 | 三光成垣421番地1 | 0979-43-5194 |
中津市大幡子育て支援センター「こもん」 | 大字大貞371番地110 | 0979-64-9780 |
幼稚園、保育園費用の無償化
令和元年10月(2019年10月)から、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されました。(0歳から2歳まで子供たちについては、住民税非課税世帯の子供たちの利用料について無償化の対象です。 )
幼稚園、認可保育所、認定こども園等(他に地域型保育)の場合
3〜5歳児クラスのすべての子どもの利用料(保育料)が無償となります。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯が無償の対象です。
認可外保育施設等(一時保育、ベビーシッター等を含む)の場合
3〜5歳児クラスの利用料(保育料)が月額3万7,000円を上限に無償。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯について月額4万2,000円を上限に無償となります。
幼稚園の預かり保育について
幼稚園利用に加え、その利用日数に応じて、最大月額1万1,300円までの範囲で利用料が無償となります。ただし、認可外保育施設等や幼稚園の預かり保育について、無償化の対象となるためには、利用者は就労等の条件を満たして市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
無償化の対象とならない費用
利用する施設や子どもの年齢等によって、「無償の内容」が異なります。
幼稚園や認可外保育施設等については無償となる月額利用料に上限があり、それを超えた分は自己負担となります。また、満3歳未満の子どもが保育園を利用する場合、住民税非課税世帯でないなら、無償の対象にはなりません(ただし、利用状況等によって第2子は半額、第3子は無償)。
また、見落としがちな点として、無償となる「利用料」には原則、通園送迎費、食材料費、行事費等は含まれていません。(幼稚園、認可保育所、認定こども園等の利用するについては、年収360万円未満相当の世帯、あるいは第三子以降は、おやつ、おかず等の副食費用が免除される場合があります。)