子育て支援センターとは
子育て支援センターとは、「乳幼児と子育て中の親が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」です。厚生労働省が推進する地域子育て支援事業の1つであり、おおむね0歳から5歳までの就学前の子どもと保護者が利用できる施設です。
地域によっては、「子ども家庭センター」や「子ども家庭支援センター」と呼ばれることもあります。
4つの事業内容
子育て支援センターを含む「地域子育て支援拠点」は、4つの事業をしています。
子育て親子が交流する場の提供と交流の促進
手遊び、絵本読み聞かせ、リトミック、親子のふれあい遊び、パネルシアターなど
子育て等に関する相談、援助の実施
栄養相談、母乳相談、看護師相談、発達相談など
地域の子育て関連情報の提供
児童館、児童センターの紹介、一時預かり施設の紹介など
子育て及び子育て支援に関する講習等の実施
プレママ講習、離乳食講習、虫歯予防講習、赤ちゃんの事故防止についての講習、怪我や病気の対応についての講習、ベビーマッサージ講習など
那覇市 地域子育て支援センター・つどいの広場
「親子で遊べる遊び場や、友達がほしいな・・・」「ちょっと困ったとき、一緒に話ができる
相手がいるといいな・・・」こんな風に思ったことありませんか?
親子で楽しく遊べる遊びの場として、 地域子育て支援センターをご利用下さい。育児相談や子育ての情報提供を行い安心して子育てができるように、お手伝いさせてください。お待ちしています。
子育て支援センター一覧
施設名 | 住所 |
---|---|
久場川みらいこども園:子育て支援センター「はっぴぃ」 | 那覇市首里久場川町 2-18-10 |
天久みらいこども園:子育て支援センター「すまいる」 | 那覇市天久 1-4-1 |
宇栄原みらいこども園:子育て支援センター「うえばる-む」 | 那覇市宇栄原 4-17-10 |
樋川みらいこども園:子育て支援センター「てぃーら」 | 那覇市樋川 2-10-1 |
鏡原保育園:子育て支援センター「ゆんたく」 | 那覇市鏡原町10-38 |
みどり保育園:子育て支援センター「なんくる家」 | 那覇市首里石嶺町 4-216-3 |
あじゃ保育園:子育て支援センター「むるが家」 | 那覇市字安謝 2-15-2 |
あやめ保育園:子育て支援センター「南風」 | 那覇市小禄 4-11-14 |
つどいの広場一覧
施設名 | だより |
---|---|
つどいの広場「わくわく」 | 那覇市安里381番地 |
つどいの広場「てくてく」 | 那覇市三原2-1-43 |
金城児童館:つどいの広場「さんさん」 | 沖縄県那覇市金城3-5-4 |
古波蔵児童館:つどいの広場「にこにこ」 | 那覇市字国場1169-4 |
識名児童館:つどいの広場「ランラン」 | 那覇市識名2-5-5 |
小禄児童館:つどいの広場「ほのぼの」 | 那覇市小禄5-4-2 |
若狭児童館:つどいの広場「よつば」 | 那覇市若狭 3-18-1 |
国場児童館:つどいの広場「ソレイユ」 | 那覇市国場353 |
大名児童館:つどいの広場「うふなー」 | 那覇市首里大名町 2 丁目75 |
沖縄市 子育て支援センター
子育て支援センターとは乳幼児を育てていらっしゃるお母さんやお父さん、その家族がより楽しく子育てが出来るための情報の交換や相談を行うと共に、親子で遊べる場所を提供する事業です。
- 育児不安の解消や解決の糸口が見つかる場
- お母さん同士の話し合いの場
- 親子のお友達づくりの場
- 色々な遊びのヒントが見つかる
- お子さんの成長を確かめられる
- いろいろなおもちゃや遊具で遊べる
- 絵本の選び方を学んだり、気になっている絵本や育児書など借りることができる
開館日 | 所在地 | 問い合わせ | 子育て相談 | |
---|---|---|---|---|
あけぼの子育て支援センター(公立) | 月~木9:00~12:00 (0歳~就学前の親子) 13:00~16:00 (0歳~1歳の親子) | 沖縄市胡屋5-16-1 | 933-9330 | 933-9330 |
たんぽぽ広場 (私立) | 月~土9:30~12:0013:00~17:00 | 沖縄市登川1-33-3 | 938-9379 | 934-3568 |
幼稚園、保育園費用の無償化
令和元年10月(2019年10月)から、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されました。(0歳から2歳まで子供たちについては、住民税非課税世帯の子供たちの利用料について無償化の対象です。 )
幼稚園、認可保育所、認定こども園等(他に地域型保育)の場合
3〜5歳児クラスのすべての子どもの利用料(保育料)が無償となります。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯が無償の対象です。
認可外保育施設等(一時保育、ベビーシッター等を含む)の場合
3〜5歳児クラスの利用料(保育料)が月額3万7,000円を上限に無償。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯について月額4万2,000円を上限に無償となります。
幼稚園の預かり保育について
幼稚園利用に加え、その利用日数に応じて、最大月額1万1,300円までの範囲で利用料が無償となります。ただし、認可外保育施設等や幼稚園の預かり保育について、無償化の対象となるためには、利用者は就労等の条件を満たして市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
無償化の対象とならない費用
利用する施設や子どもの年齢等によって、「無償の内容」が異なります。
幼稚園や認可外保育施設等については無償となる月額利用料に上限があり、それを超えた分は自己負担となります。また、満3歳未満の子どもが保育園を利用する場合、住民税非課税世帯でないなら、無償の対象にはなりません(ただし、利用状況等によって第2子は半額、第3子は無償)。
また、見落としがちな点として、無償となる「利用料」には原則、通園送迎費、食材料費、行事費等は含まれていません。(幼稚園、認可保育所、認定こども園等の利用するについては、年収360万円未満相当の世帯、あるいは第三子以降は、おやつ、おかず等の副食費用が免除される場合があります。)