山口市 地域子育て支援拠点施設
山口市では、市内26箇所に子育て親子の交流ができる施設を開設しています。子育てに対する悩みを感じたときの相談や、子育て関連情報の提供、子育て支援に関する講習会などを実施しています。公共施設内や保育園などの運営施設もあります。
阿東子育て広場 ままっこサロン
開館日:毎月第3金曜日
住所:山口市阿東徳佐中3382番地 阿東保健センター子育て支援スペース
山口市徳地子育て支援センター すくすくハウス
開館日:火曜日・木曜日・金曜日 9時30分から14時30分
住所:山口市徳地堀1616番地
運営団体:市立堀保育園
仁保つどいの広場 いっぽ仁保さんぽ
開館日:月曜日・水曜日・金曜日・奇数月の第2土曜日 10時から15時
住所:山口市仁保中郷1006番地
運営団体:仁保つどいの広場運営協議会
子育て支援センター大内 KOURINすくすく
開館日:月曜日から金曜日 9時30分から14時30分
住所:山口市大内問田四丁目9番13号
運営団体:大内光輪保育園
す・こ・や・かキッズ
開館日:月曜日から金曜日 9時から14時
住所:山口市大内矢田北三丁目22番11号
運営団体:大内すこやか保育園
宮野つどいの広場 あのね
開館日:月曜日・水曜日・金曜日 10時から15時
住所:山口市宮野上3番地1
運営団体:「宮野つどいの広場」運営協議会
子育て支援センター ゆりかご
開館日:月曜日から金曜日 9時30分から14時30分
住所:山口市大手町6番17号
運営団体:愛児園乳児保育所
大殿子育てひろば キラ◇きら
開館日:月曜日・火曜日・木曜日、第2土曜日 10時から16時
住所:山口市野田17番地
運営団体:大殿子育てひろば「キラ◇きら」推進協議会
ほっとさろん西門前 てとてと
開館日:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・毎月第4土曜日・第1から3日曜日 10時から15時
住所:山口市本町二丁目1番3号
運営団体:NPO法人 あっと
子育て支援交流広場 ちゃ☆ちゃ☆ちゃ
開館日:火曜日から土曜日 10時から16時(水曜日・土曜日は15時閉館)
住所:山口市神田町9番5号
運営団体:NPO法人 やまぐちレーテ子育てBambini
子育てセンター山口
開館日:月曜日から金曜日 9時から16時
住所:山口市維新公園五丁目10番1号
運営団体:おおとり保育園
吉敷つどいの広場 楽楽楽
開館日:月曜日・火曜日・木曜日・第3土曜日 10時から15時
住所:山口市吉敷佐畑五丁目7番13号
運営団体:吉敷つどいの広場「楽楽楽」運営協議会
子育て支援センター ふれあい
開館日:月曜日から金曜日 10時から15時
住所:山口市吉田3050番地
運営団体:愛児園平川保育所
平川子育てつどいの広場 ひらひら
開館日:月曜日・火曜日・木曜日 10時から15時
住所:山口市黒川2393番地
運営団体:平川子育てつどいの広場ひらひら運営協議会
子育て支援センター ひだまり
開館日:月曜日から金曜日 9時30分から14時30分
住所:山口市富田原町42番4号
運営団体:愛児園湯田保育所
地域子育て支援センター ぐるんぱ
開館日:火曜日・水曜日・木曜日 10時から15時
住所:山口市矢原887番地6
運営団体:めばえ保育園
子育て支援センター たんぽぽひろば
開館日:月曜日から金曜日、月に1度土曜日 9時30分から13時、14時30分から16時
住所:山口市小郡新町二丁目5番1号
運営団体:たんぽぽ保育園
子育てつどいの広場 小郡ぽっぽ
開館日:火曜日・木曜日・土曜日 9時30分から15時
住所:山口市小郡尾崎町3番11号
運営団体:子育てつどいの広場「小郡ぽっぽ」運営委員会
鋳銭司子育て広場 こいんず
開館日:原則として、毎月第3木曜日 10時から15時
住所:山口市鋳銭司5675番地1(鋳銭司地域交流センター内)
運営団体:鋳銭司子育て広場こいんず運営協議会
二島つどいの広場 あそぼう家
開館日:月曜日・火曜日・木曜日 10時から15時
住所:山口市秋穂二島5990番地(二島地域交流センター内)
運営団体:二島つどいの広場運営協議会
子育て支援センター おひさまクラブ
開館日:火曜日・水曜日・木曜日 10時から15時
住所:山口市秋穂東900番地7
運営団体:秋穂保育園
大海保育園 つぼみクラブ
開館日:火曜日・木曜日・金曜日 9時30分から11時30分、12時30分から15時30分
住所:山口市秋穂東978番地1
運営団体:大海保育園
子育て支援センター かがわ
開館日:月曜日から金曜日 9時30分から14時30分
住所:山口市江崎2712番地1
運営団体:嘉川保育園
嘉川子ども館 しゅっぽっぽ
開館日:火曜日・水曜日・金曜日・第3土曜日 10時から15時30分
住所:山口市嘉川4651番地1(嘉川地域交流センター内)
運営団体:嘉川子育て支援連絡組織“みらい”
子育て支援センター さやま
開館日:水曜日・木曜日・金曜日 9時から14時
住所:山口市佐山2793番地
運営団体:さやま保育園
山口市阿知須つどいの広場 きらら
開館日:火曜日・木曜日・金曜日、水曜日は園庭解放のみ 9時から14時
住所:山口市阿知須2735番地1
運営団体:市立あじす保育園
子育て支援センターとは
子育て支援センターとは、「乳幼児と子育て中の親が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」です。厚生労働省が推進する地域子育て支援事業の1つであり、おおむね0歳から5歳までの就学前の子どもと保護者が利用できる施設です。
地域によっては、「子ども家庭センター」や「子ども家庭支援センター」と呼ばれることもあります。
4つの事業内容
子育て支援センターを含む「地域子育て支援拠点」は、4つの事業をしています。
子育て親子が交流する場の提供と交流の促進
手遊び、絵本読み聞かせ、リトミック、親子のふれあい遊び、パネルシアターなど
子育て等に関する相談、援助の実施
栄養相談、母乳相談、看護師相談、発達相談など
地域の子育て関連情報の提供
児童館、児童センターの紹介、一時預かり施設の紹介など
子育て及び子育て支援に関する講習等の実施
プレママ講習、離乳食講習、虫歯予防講習、赤ちゃんの事故防止についての講習、怪我や病気の対応についての講習、ベビーマッサージ講習など
下関市 子育て支援センター
下関市の子育て支援センターでは専任職員を置いて育児に関する相談・指導や子育てサークルへの支援などを行っています。
名称 | 場所 | 住所 |
---|---|---|
中央子育て支援センターわくわくクラブ | 下関市立中央こども園 | 幡生新町1-10 |
菊川子育て支援センターいちごキッズ | 下関市立菊川こども園 | 菊川町大字下岡枝1504 |
豊田子育て支援センターふきのとう | 下関市立西市こども園 | 豊田町大字矢田185 |
川棚子育て支援センターどらごんキッズ | 下関市立川棚こども園 | 豊浦町大字川棚字寺田5281 |
豊北子育て支援センターばんびクラブ | 下関市立豊北こども園 | 豊北町大字滝部2992-1 |
聖母園子育て支援センター芽生えの会 | 聖母園 | 彦島緑町11-6 |
でしまつ子ども園子育て支援センター カンガルークラブ | でしまつ子ども園 | 彦島杉田町二丁目3-10 |
小月こども園子育て支援センターOZUのいえ | 小月こども園 | 清末鞍馬三丁目9-25 |
勝山保育園子育て支援センターつくしんぼの会 | 勝山保育園 | 秋根新町12-12 |
豊北きらきらこども園子育て支援センター | 豊北きらきらこども園 | 豊北町大字神田2408 |
もみじ幼稚園子育て支援センター もみじこどもcafe | もみじ幼稚園 | 長府侍町一丁目10-1 |
ひえだ保育園子育て支援センターのびっと村 | ひえだ保育園 | 稗田中町7-17 |
子民家「こどもの宙(そら)」 | 長府古城町6-12 | |
子民家「こどものとなり」 | 大字員光1428番地 | |
「こどもはらっぱ」 | 大字綾羅木字岡454番地 | |
「親子ふれあい広場」 | 市役所東棟1階 |
宇部市 子育て支援センター
神原保育園子育て支援センター
神原保育園子育て支援センターでは、乳幼児及びその保護者が相互の交流を行ったり、保育士が子育てについての相談を受けたり、情報の提供など、子育て支援を行う拠点施設としてさまざまな取組をしています。
サロンたんぽぽ
保育士が常駐しており、親子で過ごせる場と他親子との交流の場を提供しています。
完全予約制により実施します
午前・午後の2回入れ替え制
午前:10時00分~11時30分
午後:13時30分~15時00分
1回につき親子2~3組まで(室内の人数を職員を含め10人程度とします)。
毎週金曜日の午前の部は「赤ちゃんサロン」を実施します。
電話予約(0836-21-6484)ご予約は1家庭1枠までです。予約に空きがあった場合は当日参加可能です。
幼稚園、保育園費用の無償化
令和元年10月(2019年10月)から、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されました。(0歳から2歳まで子供たちについては、住民税非課税世帯の子供たちの利用料について無償化の対象です。 )
幼稚園、認可保育所、認定こども園等(他に地域型保育)の場合
3〜5歳児クラスのすべての子どもの利用料(保育料)が無償となります。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯が無償の対象です。
認可外保育施設等(一時保育、ベビーシッター等を含む)の場合
3〜5歳児クラスの利用料(保育料)が月額3万7,000円を上限に無償。0〜2歳児クラスの子どもについては、住民税非課税世帯について月額4万2,000円を上限に無償となります。
幼稚園の預かり保育について
幼稚園利用に加え、その利用日数に応じて、最大月額1万1,300円までの範囲で利用料が無償となります。ただし、認可外保育施設等や幼稚園の預かり保育について、無償化の対象となるためには、利用者は就労等の条件を満たして市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
無償化の対象とならない費用
利用する施設や子どもの年齢等によって、「無償の内容」が異なります。
幼稚園や認可外保育施設等については無償となる月額利用料に上限があり、それを超えた分は自己負担となります。また、満3歳未満の子どもが保育園を利用する場合、住民税非課税世帯でないなら、無償の対象にはなりません(ただし、利用状況等によって第2子は半額、第3子は無償)。
また、見落としがちな点として、無償となる「利用料」には原則、通園送迎費、食材料費、行事費等は含まれていません。(幼稚園、認可保育所、認定こども園等の利用するについては、年収360万円未満相当の世帯、あるいは第三子以降は、おやつ、おかず等の副食費用が免除される場合があります。)