香川県・高松の≪こども英語教室ラボ・パーティの英語の歌「サンプルCD」≫みんなトクだね応援団・さんさんパスポート

香川県のみんなトクだね応援団・さんさんパスポートという子育て支援パスポートでこども英語教室ラボ・パーティでは、かがわ育児の日(19日)おトクサービスで紹介CDプレゼントがあります。1966年に設立したラボ・パーティは、絵本や物語を通して英語に親しみながら「ことば」と「こころ」を育てる教育プログラム。兄弟みたいな仲間になって英語の歌を歌ったり、英語で劇をしながら、楽しく英語に出会う場所。

こども英語教室ラボ・パーティ

教室 ラボ若林パーティ(木田郡三木町)・ラボ松岡パーティ(高松市今里町)・ラボひなかパーティ(高松市新田町)・ラボ佐々木パーティ(高松市木太町)・ラボ小口パーティ(坂出市元町)

かがわ育児の日(19日)おトクサービス
紹介CDプレゼント

上記以外のおトクサービス
紹介CDプレゼント

英語の歌を歌ったり、絵本や物語を英語・日本語で劇表現して楽んでいます。0~3歳の親子グループでは、お母さんも一緒に活動しています。

=PR=

------- PR -------

=PR=

------- PR -------

PR=子育て中の「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】

=PR= 子育て中の「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】

たとえば、「赤ちゃんの急な体調変化で心配・・・」な時、24時間365日看護師や医師に電話で無料相談が出来るサービスが付いている保険商品をご存知でしょうか?ベビープラネットは、妊娠・出産・育児のステージに立つご家族のために、最適な保険プランと最良なプランナーをご紹介しています。

ベビープラネット
頑張っているママに【ベビープラネットの無料相談サービス】 ベビープラネット

こども英語教室ラボ・パーティとは

1966年,「ことばがこどもの未来をつくる」をキャッチフレーズに,全く新しいアプローチによる母語以外の言語(第二言語)の自然習得をめざし,こどもの英語教育をスタート。
 以来,英語を軸としたことばの教育活動実践を積み重ねています。それは学校で段階的に系統的に学ぶものとは違い,英語と日本語で語られる物語を題材に, こどもたちがグループで劇表現化していく<テーマ活動>という,プログラムです。

ラボ・パーティのプログラムは,「聴く→想像する→考える→話し合う・協力する→表現する→共有・共感する→聴く」というように,それぞれがつながり,往還しています。 これらの要素が,豊かな母語,生きた英語,理解力,表現力,自主性,協調性などコミュニケーションに必要な力=社会力を総合的に育むのです。

音と絵

感受性が鋭い子どものうちは「本物」にふれる機会を与えることが大切です。ラボ・ライブラリー(英語と日本語で録音された物語教材)は,世界の名作絵本をはじめ, オリジナル作品も制作しています。 国内外の実力派俳優・画家などを起用した朗読と絵,一流の音楽家とオーケストラによる音楽など,子どもたちの感受性を十分に満足させ,かつ何度も聴きたくなる本物の音づくりに徹底してこだわった教材です。

ことばとカラダで表現

ラボ・パーティの大きな特徴のひとつに「テーマ活動」があります。ラボ・ライブラリーを聴き,その物語をテーマに,子どもどうしで話し合い,協力して英語のセリフや流れを決め, 最後にみんなで英語劇を演じるグループ活動のことです。「テーマ活動」をとおして,子どもたちは豊かな母語と生きた英語,自主性や表現力,リーダーシップを自然に育むことができます。

=PR=

------- PR -------

=PR=

------- PR -------

「みんなトクだね応援団」、「かがわこどもの駅」

平成28年4月からスタートする子育て支援パスポート全国共通展開事業にあわせ、香川県では「みんなトクだね応援団」、「かがわこどもの駅」を基本として本事業に参画することになりました。

全国の自治体で広がる「子育て世帯へ商品・サービスの割引・優待サービス」や「授乳のお湯の提供、授乳・オムツ交換のスペースの提供」などのフレンドリーメニューを、県内店舗だけでなく、県外店舗でも利用できるというものです。

みんなトクだね応援団

「みんなトクだね応援団」とは、かがわ育児の日(毎月19日)に、おトクなサービスを提供いただける子育て支援店のことです。香川県および官民67団体で構成する「かがわ子育て支援県民会議」では、毎月19日を「かがわ育児の日」(育=い(1)く(9)児の日)として提唱しています。

さんさんパスポート

「さんさんパスポート」は、3人以上のお子さまを持つ子育て家庭を応援する県内の店舗又は施設で使え、店頭で提示するとサービス・特典が受けられます。

かがわこどもの駅とは

子ども連れのご家庭や妊婦さんが安心して外出できるように、「これ、あったらいいな」と思える設備を備えた県内施設を「かがわこどもの駅」として認定し、妊婦さんや子育て家庭にやさしいまちづくりを進めます。

「かがわこどもの駅」とは、以下の4つのうち2つ以上の設備が整っている施設です。

【認定基準】

  1. おむつ替えができる設備(ベビーベット、ベビーシートなど)
  2. 授乳の場
  3. こども用トイレ(補助便座、ベビーキープも含みます)
  4. 妊婦用駐車場(高齢者用、障害者用との共用の場合もあります)

認定マークについて?認定マークに込めた思い。

「みつばち」はお花が大好き

お花がたくさん咲いているところで幸せに暮らしています。

お花の一つひとつが施設や店舗などの子育て施設の充実であると考え、みつばちを中心に施設に整備されている施設の内容を分りやすく、また、各自での創意工夫も反映される(無地のお花)ようにしています。

  • お花がたくさん咲いているからおでかけしたいな!(子育て家庭から) 
  • みつばちさんのためにお花をたくさん咲かせたいな!(協力店舗・施設等から
=PR=

------- PR -------

PR=子育て中の「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】

=PR= 子育て中の「ママ」のための保険無料相談サービス【ベビープラネット】

たとえば、「赤ちゃんの急な体調変化で心配・・・」な時、24時間365日看護師や医師に電話で無料相談が出来るサービスが付いている保険商品をご存知でしょうか?ベビープラネットは、妊娠・出産・育児のステージに立つご家族のために、最適な保険プランと最良なプランナーをご紹介しています。

ベビープラネット
頑張っているママに【ベビープラネットの無料相談サービス】 ベビープラネット
シェアする
子育て支援と婚活支援の自治体比較